昨日の午後、隣町へ買い出しに行った帰りに、
今年一番の陽気に誘われて、
家から10分ほどのところにあるガードム・レイクに寄ってきた。
まだ入り口のゲートはしまったままだけど、
そこのそばにパークして歩いて行く。
気温は21℃。
Tシャツで歩いていて気持ちがいい季節がやって来た。
端の方にあるメインのドックでは釣りをしている人達が4~5人いたが、
自分がいるカヌー用のドックには誰もいない。
少しの間ボ~っとしてみた。
暑くもなく、寒くもなく、ただ外にいるだけで気持ちがいい。
やっぱりこういう季節はいいね。

X-T10 Samyang 12mm
今週いっぱいはこの陽気が続くようだが、
日曜日は雨で15度だって。
先日も書いたバイクガレージ用の組立費用だが、
業者に頼むと高い。
まあ、それは分かっていたんだけど、
オマケに基礎は別料金でそれ以上に高い。
面倒になってネットを見てたら、
今使ってるテントガレージの外側の部分だけ売ってることがわかったので、
今回はそれを買って外側だけ換えることにした。
買ってある物置のキットは友人が買ってくれることになった。
まあ良いでしょう。
だいぶ前から考えていたバイク・ガレージ・ハードウォール化計画だけど当分持ち越しだ。
それから何気なく見ていたバイク用の中古売買欄に、
自分のと同じスプリント・エグゼクティブが出ていた。
セールストークにコイル交換済みと書いてあるのが笑えない。
やはりこのバイクはみんなコイルの問題を抱えているようで・・・。(汗)
昨日はトライアンフの保険を入れてきた。
その後ちょっとだけ試乗したけど、
やっぱり調子が悪い。
アイドリングはなんとか安定してるんだけど、
発信しようとして回転を上げると息つきをする。
そして走り出しても、3千回転を超えるくらいまで息つきで回転が安定して上がらない。
3年前とまったく同じ調子。
あの時はトライアンフがもう一台手元にあったので、
トロフィーのコイルを移してみたら、
見事に完調。
というわけでドイツ製のノロジーのイグニション・コイルに3つとも交換して解決した。
ただ、ネットで見ていると、英国製のくそったれイグニションコイルに比べると遥かに良いのだが、
それでもやはり信頼性はイマイチということが見受けられていたので、
一抹の不安はあった。
しかも買ったときにも以前のオーナーはコイルは一度替えてあるとも言っていた。
ネットで見るとトライアンフのオーナーはコイルの故障で悩む人が多いようだ。

一度に3つとも壊れるとは思えないので、
とりあえず1個だけネットで注文した。
USからなので2週間位で届くだろう。
来たら一つずつ入れ替えてどれが悪いか探ってみよう。
たまには変わった構図で。

X-T10 18-55
またも朝霧が出てたので性懲りもなく出かけて行った日曜日の朝。

X-T10 18-55
空自体は快晴で朝焼けはなし。
・・・・だったはず。
良いのか悪いのか最近良く眠れるので、
なかなか朝目が醒めないのじゃ。
その後、キッチンのダクトのフィルターの掃除。
物置小屋の組み立ては買ったショップの契約業者に頼むことにした。
フィルターの掃除が終わってから、2時半ころからMTBで走りに行ってきた。
約36Km の走行。
夜は漁師のおじさんに頂いたロックコッド(ハタの一種)の煮付け。
美味しゅうございました。
ようやく道路の清掃が始まった。
冬の降雪時にすべり止めの砂を撒くので、
脇の方に溜まっているのを掃除するわけだ。
いつもだと3月には始まるんだけど、
今年はつい先日まで雪が降ってたせいか、
始まるのが遅かった。
そろそろ、バイクも保険を入れて乗り出そうかな。
は~るの小川はサラサラいくよ~。
というわけで木曜日にMTBに乗ったときの春の小川である。

RX100
来週の天気予報はなんと、
木曜日からぐんと気温が上がって土曜日は25℃!
キテます。
先週末のロッキーでは天気が悪く、
山が見えなかったのであまり写真を撮っていない。
これで今回はおしまいだ。
ボウリバーと遠くに霞んで見えるロッキーの山々。

X-T10 18-55
昨日は気温15℃。
今日も同様の気候らしい。
週末は少し涼しくなるけど、
来週はいよいよ20℃の予報が出てきた~っ!
やった~っ!

本格的に暖かくなる前にバイク用ガレージにする物置小屋を組み立てるぞ~。