

クリアカットされたHoly Smoltを登っていったら途中から林間に入っていった。

Larch ledgeに出た後、急なSummit connectorを登っていく。
ようやく登りが終わり頂上に着く。
コレは多分携帯の電波中継塔。

RX100 M6
この後はSummit shortcut からCaribou memoryへ進んでいったのだが、
気温が上がってきて、
雪がスキーの板の裏にくっつくようになった。
それでもなんとかSidehill Salmon からNorth hubに出て駐車場へ。
駐車場へ着いたのは3:20分頃だったかな。
行程約16Km。
今週も10℃以上の気温になるようで、
ラーチヒルのスキーはコレで終わりだろう。
後はサーバン・レイクXCスキー場の雪質次第で、
いつまで行けるか。
昨日は恐らく今期最後のラーチヒルでのバックカントリースキー。
朝の気温0℃。
最高気温は9℃くらいまで上がるみたいだが、
なんとか雪質が持ってくれることを望みつつ・・・。
スタートは10:45。
約一時間、進んで行ったあたりからLog Rollerに入る。
Log Roler - Deer track - Sidehil Salmon - Holy Smolt -
Larch ledge - Summit connector - Summit short cut - Caribou Memory - North hub
Log RollerからLarch lakeを回り込むようにDeer Track を進んで行く。

レイクを超えて少し登っていったら、崩れ落ちた小屋があった。
3年前に雪の重みで崩れてしまったらしい。

Deer Trackの終わりの辺りで、エイドリアンと遭遇。
最近遭遇率高いな。(笑)
彼は気温上昇を考えて早めに行ってきた模様。
サミットまで行った来たとのことで、
自分たちも、彼のトラックを追って逆周りに行ってみることにコースを変更。
Sidehill Salmonを横切ってHolly Smoltに入る。


雪質は悪くはないのだが、
なんか不思議なかんじ。
新雪だけどフワフワではなく、
ザラメのようだけどちょっと違う。
そしてチョット粘っこい。
あまり経験したことのない雪質だった。
Holly Smoltをさらに登っていく。

RX100 M6
続く
今朝は朝から雪。
気温は0℃。
午後から晴れて10℃まで上がるとか。
今日は、今季最後のラーチヒルのバックカントリースキーに行ってくる。
明日からは天気もよく、晴れ続きの予報。
週間予報では、木曜日からは10℃~11℃!
いよいよ春がやってきたかな。
こちらは先週の朝霧の時に撮った、朝日の逆光に光る霧草。

EOS RP RF24-105 STM
そろそろ、農道ロードバイクの季節が本格化する。
4月になればMTBでトレイルも走れるようになるだろう。
マンモスウレピ~!
この真っ黒な雲が見られた日の翌日。
おそらくは、この雲が行ったであろうカルガリーでは、
雷を伴って雪が降ったらしい。
春雷も雨ではなくて雪なのだ。


RX100 M6
ゆっくりだけど、春はやってきている。
明日からの予報もプラスの気温が続いている。
月曜日からはもう3月。
そろそろ夏の遊びが頭をよぎる春の日であった。
今日も朝霧に埋もれる木々に当たるライトパッチ。


EOS RP RF24-105 STM
RF24-240だったらもっとアップで撮れたんだが。
今週は、もう一回最後にラーチヒルでバックカントリースキーができるかもしれない。
昨日のスキーレポートでは、
15cmくらい積もっているらしい。
気温も降雪後、それほど上がっていないみたいだし。