今年は暖冬だったせいか、
いつもより雪解けが入るのが早かった。
例年だと今頃から雪解けが一気に流れ込んで、
川が増水し、おまけに5月下旬から6月、7月にかけての大雨と相まって、
ここ数年は洪水の心配をしたりもしなければならなかったのだけど、
今年はもうすでに増水が落ち着いてきている。
冬の間の降雪量がすくなったせいもあるのだと思うけど、
すでに水量は減りつつある。
このまま洪水の心配がなくて済むのならうれしい。

昨日は午後MTBに乗った時に道端のワラビを採ってきた。
ここ2週間くらいが採り頃か。
ワラビは山菜の中ではかなり好きな部類に入る。
今年はたくさん採って冷凍しておこう。
ポチっと一発おねがいします。
水曜日の午後にMTBに乗った時、
出かけるときは陽が差していたのに、
走って行くうちに陰ってきた。
陽が陰る寸前のたんぽぽ達。
本降りにはならなかったけど、
雨がポツポツきていた。

たんぽぽのところにだけ、
薄日が射してほんのりと光っていた。
昨日はバイクに保険を入れてきた。
これで調整が終わったあとは試走もできる。
先日、一箇所だけどうしても届かなかったネジを回すために、
”カナディアン・タイヤ”で丁度セールをしていたソケット・ドライバーのセットを買ってきた。
延長するバーだけ売っていればそれでも良かったのだけど、
最近はみんなセット売りだし、
おまけに半額セールで安かったので新調した。
15ドル。
コレで作業が楽になる。
走れるかな。
ワクワク・ドキドキ。
胸がキュンキュン。(笑)
ポチっと一発おねがいします。
今日は復活祭Good Fridayだ。
カタギの人たちは今日から月曜日まで4連休。
ヤクザな自分は今日と明日は夕方だけ働き、(それでも仕込みがあるので昼間も働くけど・・・)
日曜、月曜と2連休。
そんなGood Fridayの朝日。

昨日の夜は忙しかったので、
朝起きるのがちょっとかったるかったけど、
最近、朝曇ってばかりだったので、
気合で起きてパシャって来た。

日の出も少しづつ早くなってきた。
9月と4月がこの辺りとしては、
山と山の合間の地平線に近いところから日が昇ってくることになる。
だからうまくいくといろんな色の光が撮れるんだな。
できれば雲がいい感じに配置してくれていたら、
もっといろんな光線が見れるところだけど、
まあ、いいでしょう。
4月はまだ始まったばかり。
これからは朝日の撮影は眠気との戦いでもある・・・。
ポチっと一発おねがいします。
ウチの街から17Kmほど北に行ったところにある農家の集落に、
小さなかわいい教会がある。
土曜日にMTBで通りかかったので久しぶりにパシャって見た。

BCL−0980
今週末は復活祭の連休。
そのせいか、店がいよいよ春モードの忙しさになってきたような気配。
ポチっと一発おねがいします。
それを想像させるっぽい画像。
昨日の日暈を家に向かって走ってる時に違う場所からパシャった。

BCL−0980
少し前から自分のMTBが時々、
ガキンという音がして一瞬ギアが空回りするような感じがあったのだけど、
先週辺りから頻繁に起こるようになってきた。
最初は気温が低いのでチェーンのオイルが硬くてギヤ飛びでもしてるのかと思っていた。
でもしばらく走ってチェーン等が馴染んだはずの後もこういうことが起きる。
昨日、更に頻繁に起きるようになったので、
写真を撮った時についでによくよく見れば、
後ろの5段目のギヤだけ減ってしまって、
尖山状態。
自分はいつも5速で走っている。
それで20〜23Km/hでちょうどいい感じだからだけど、
そのため、そのギヤだけが減ってしまったんだな。
なんていうことだ。
10年くらい前にレンタル落ちを中古で買って、
夏はほぼ毎日平均20Km走ってきたMTBなのでもう十分元は取ったか。
もう軽く1万Km以上は走ってきたもんな。
ギヤを交換していくら掛かるのかそれがポイント。
買った値段より高くなるようなら他の中古を探すか。
自分は基本的に新品を買うということは考えない人。(笑)
なんでも新品のピカピカはきらい。
子供の頃、新しい靴を買ってもらっても真っ白な靴はわざと土で汚した。
使い込まれて光ってるのは好きなんだけどね。
もう全く山の中のトレールは走らなくなり、
自分にとって自転車は完全に健康維持器具となっているので、
MTBではなくても良い。
ロードバイクに興味があるけどレーサーっぽいものはいらない。
リヤキャリアを付けてカメラなどを入れて走るので
ツーリング系かクロスバイク、ハイブリッドとかいうやつがいいな。
でもやっぱり直して乗るか思案中・・・。
ポチっと一発おねがいします。