先日、つりの帰り、雷がすごかったと書いた。
そのときに発生した山火事が、一部でまだ燃えてえいる。
2日前には、ついにフォークランド付近の住民に避難命令が出た。
2年前にもここは大山火事が発生して、大変だった。
その年はBC州は山火事だらけで、本当に大変だったのだ。
隣町ケローナでは、カナダ史上最悪の山火事で住宅等もかなりの数が全焼し、
社会問題にまでなっていた。
そのため、バックカントリーに行くのを禁止され、釣りに行きたくとも、いいところは
山の中のため何もできず、悶々とした日々を送っていた。
今年はそんなことがないといいなあ。


日曜にJ湖に行った。
3年前にかなりいい思いをしたのが忘れられず。
でも、やっぱりダメだった。
水温、26度。
魚は25FTよりしたにいるようだ。
夕方、5時半から始めて7時半まで。
あたりなし、ライズ少々。
雷が鳴り始め、黒い雲がやってきたので終わりにした。
帰り道物凄い数の、雷。
写真を撮ろうと試みるも、だめ。
でもその日10箇所、雷のための山火事が出火。
帰る途中もパトカーや消防車多数。
みんな、花火代わりに夜空見物をしてるようだ。
物好きに9時半から10時半までの一時間に、雷の数を数えた人がいるようで、250回ということである。
でも8時くらいから始まったと思うので500回以上か。
突風も吹きすさび、物凄い状況の中家に帰った。
翌日のプール清掃が大変だったのは言うまでもない。
プールに水を入れた後、仕事が忙しいので5日ほど、ほっぽっていたら水がドヨ~ンとしてきたので、あわててプール用のケミカルを買ってきて入れた・・・が、そのとたんに水が緑っぽく変色。
子供は「・・・・俺、やっぱり、やめよっかな・・・。」よあがってしまった。
それから2日ほどしたらちょっと色が薄くなった。
でも水をリトマス試験紙のようなチェック用ペーパーでチェックしたらアルカリ性が物凄く高い。
そしてPhも高い。
でまたまた違うケミカルを入れたら・・・、また、ドヨ~ン。 はぁぁっ。溜息・・・。
めんどくせえなあ、もう。
いいや、もう、泳いじゃえっ!
て感じで泳いでたら、あら、な~んとどこから来たのか、
ウォーター・ボートマン(日本で言うとマツモ虫かミズスマシなのかなあ)が泳いでるではないの!
釣りに行って湖ではよく見てたけど、こんな我が家の小さなプールにまで来ていただけるとは。
飛んで移動するんですねえ。この辺には湖とかないのに・・・。
小さな感動であった。
でプールはフィルターを回しっぱなしにしていたら、何とかプールの水の色に戻った。
やれやれ・・・。


ここ、オカナガン地方の夏はカナダなのにとてつもなく暑い。
今週末の予報も39度から40度だと言う。
まあ、日本と違って湿気がないのでからっとした暑さで、日陰に入れば過ごしやすいのだが、
さすがに日中は暑い。
また夕方になれば家があったまってしまい、家の中がオーブン状態になる。
されば、裏庭にプールを置けば、涼がとれていいのではないかと。
で幸い裏庭にはさしたる木もなく、十分なスペースが取れる。
早速、購入に踏み切ったのである。
水をためるのに8時間以上もかかり、大変だったが、今週末の熱波が待ち遠しい。
プールに出たり、入ったりして涼をとり、プールサイドでビールを飲むのだ。
直径5Mくらいあるので、カヤックも浮かべられるなあ。
エスキモー・ロールの練習でもするか。