昨日もA Riverに釣りに行った。
水の量はあいかわらず。
橋の下からつり始める。11時半。
一流しするが、反応なし。
下流へ。
三流しするが反応なし。
昼飯。
その後、上流へ。
一流し目、反応なし。
ふた流し目、1バイトのあと、
Hit!がしかし、ジャンプではずされる。残念。
三流し目、またもHit! しかし、またもジャンプでばれる。
その後、反応なし。
普段はあまりやらない、上流の下のポイントへ。
反応なし。
納竿。
魚の写真がないので、代わりに途中のHWY脇にあるクジラと呼ばれる
アメリカンクラシックカーたちの写真でも・・・。
ほん~とに久しぶりに、フライ・フィッシングに行ってきた。
今の季節といえば、やはり毎年恒例のA riverですよ。
しかし、去年は体調がすぐれなかったせいもあり、一回しか行かなかった。
今年は体調も回復の兆しが見えてきたので、もう少し通おうかなと。
息子を学校に送っていったあと、そのまま一路、目的地を目指す。
秋のこの時期は通いなれた道で、去年あまり通わなかったにもかかわらず、
まったく違和感がない。
到着して、まずは橋の上から覗いてみる。
どうも今年はサーモンの遡上が少ない感じだなあ。
とりあえずは橋の下から釣り始めるが、反応なし。
すぐに下流のポイントへと移動。
ここは自分の一番好きなポイント。
2回かけるもティペットごと切られてしまう。
最初のはあの背中からすると結構でかそそうだったなあ。
20インチ前後か。
よく見ると、ティペットは4X。
こりゃダメじゃん。
3Xに交換しよっと。
あれ・・・。
ポケットにないや。
しょうがない、短いけど先についてた3Xしかないなあ。
でも30Cmくらいしかなかったけど次は無事にランディング。
約15インチのレインボーでした。
あいかわらず、サイズの割りにいい引きをしてますよ。
さすがカムループス・レインボー。
その後、ランチを食べて、上流に行くが反応なし。
15分で切り上げ。
次はちょっと仕掛けを工夫して、もっとキャストしやすくして来よう。
多分、これが今年最後のパドリングかなと思いながら、
Kal Lakeの縦断パドリングをしてきた。
かみさんの小さなEchoにそれと同じくらいの、いや、もっと長いかもしれない
カヤックを載せて、Oyama(大山さんという日本人の名前から来てる地名)
まで乗せていってもらい、スタート。
上陸地点には、自分のトラックを置いてきてある。
Kalamalka LakeのOyama側にはプライベート・ランドばかりなので、
となりのWoods Lakeのビーチからスタートである。
二つのレイクを隔てているのはわずか道路一本ばかりの土地である。
トンネルをくぐりいざスタートである。
HWYが近いため意外とうるさい。
そのため反対岸側へと向かう。
いつもの上陸地点へ。
トータルで3時間半のパドリングであった。
明日からの天気予報では雨で、最高気温は9度とのこと。
それがずーっと続くらしい。
多分、これが今年最後のカヤッキングであろう。
今まで使っていたMagellan Sportrak ProというGPSは深い木立の中や、
渓谷では衛星を補足しきれなかった。
ハイキング等に行くと、始めのうちは大体樹林帯である。
そうするとGPSが使いものにならない。
ただの箱だ。
何とかならんもんかいなあと思ってたら、最近はHigh sensitivity GPS Tipとやらが
開発されてきたようで、木立の中や、渓谷でも衛星の補足が可能だという。
早速、e-BayでSportrak Proを売って、新たに7月に出たばかりの
Garmin eTrex Vista Hcxをゲット。
自分にとって3代目のGPS。
先週届いたので、今日小手調べにハイキングに連れ出した。
場所はそばの小山、Bluenose Mountain。
往復2時間弱のハイク。
今回使ってみた限りではまったく不満はない。
おそらく、今までのように、木立の中で
衛星を補足できずにトラッキングできないということはないであろう。
と思う。
来年のマツタケ狩りにも威力を発揮しよう。
本格的に使うのは冬のスノーシューの季節か。
昨日、MTBでいつもの道を走っていたら、
道端にきれいな花が咲いていた。
名前はわからないが、ひまわりのような花だった。
秋に咲く花なんだ。
もうあたりの木々は葉も落ちてしまったものもある。
朝は霜が降りることもあるのに、
けなげに咲いている。
ウチの庭もそろそろ、冬支度をしなければ。
久しぶりのカヤックである。
もうだいぶ寒い日が多く、雨も多くなってきた。
でも今日は、久しぶりに朝から晴れていた。
祝日ということもあり、息子も学校が休みなので、
たぶん今年最後であろうと思われる、家族カヤッキングに行った。
シュガーレイクである。
夏に行ったときはすごい風だったが、今日は終始穏やかな湖面だった。
湖面を滑るようにカヤックが進んでいく。
湖に移る雲や山が美しい。
山の上のほうは雪をかぶって白い。
中島を一周して来た。
約2時間のパドリング。
帰りにきのこを探すがロブスターマッシュルームしか
発見できず。
これから冬にかけては、雨が多くなる。
夏の間はほとんど降らないので、まるで違う土地に住んでしまったような感じ。
ほんとに同じ土地なのかなあ。
里では雨が降り続き、山の上では雪が降り続く。
そして気がついたらスキーの季節だ。
昔はスキー場がオープンするのが待ち遠しかった。
でも最近はスキー場で滑ることがそれほど楽しくなくなった。
カナダに来てロッキーで山スキーを知ってしまったからか。
スキー場はゴルフ場と一緒。
作られた自然の中で遊ばされている。
なんか違うんだなあ。
自分の好きなアウトドアとはどうも違うような気がする。
最近の冬のお気に入りはスノーシューである。
あれはいい。
好きなところに行ける。
自由。
気まま。
静かさ。
木から落ちる雪の音。
雪は周りの音を吸ってしまい、周りはまさに静寂。
今度は雪洞を掘ってキャンプしに行こうかな。
うん、それがいい。