今日も暑くなりそう。
昨日は35度だったけど、今日の予報は38度である。
暑くなる前に午前中にMTBでいつものサイクリングコースを走りに行った。
10時半スタートでもすでに28度。
MTBで走り出すと幾分風が気持ちいい。
しばらく行くと、さすがにアルパカも暑いと見えて、
前足を水桶に突っ込んで涼をとっている。
あんな毛皮を着込んでるんだから暑いに違いない。
しばらく走り、いつもの引き返し地点からUターン。
で快調に走っていたら、ふと路肩で目に入ったものがあった。
紛れもないハミング・バードである。
おそらくは、飛んでいるときに車にぶつかり、
首が折れてしまったようだ。
かわいそうに。
ここに置いたままでは車に踏まれてしまうしかない。
持って帰って庭に埋めてあげることにした。
全長約6cm。くちばしは約1.5cm。これで花の蜜を吸うのだ。
羽は思ったより小さい。
この小さな羽根をすごい速度で動かすので、あんなブ~ンという音が出るんだな。
具体的にはこんな大きさ。
安らかに眠ってくれることを祈る。
今日からカナダ・デーの連休である。
今年はあえて人が多いときに出かけなくてもいいので、
久しぶりに夏の連休に家にいることにした。
今日の気温は35度。
暑い。
裏庭のプールに出たり入ったり、昼寝したり、ビール飲んだり、
キャンパーの不都合なところを直したりして、のほほんと過ごす。
夏休みだなあ。
今日の天気予報では、最高気温が約30度になるそうだ。
明日からのカナダ・デー・ロングウィークエンドは34度から36度になるそうで、
やっとカナダにも夏が本番という感じになってきた。
今年は例年に比べ涼しい気候が続いていたけど、やっとという気がする。
数週間前に裏庭にセットしたプールも、やっと出番が回ってきたかな。
今年のカナダ・デーの連休はキャンプに行く予定はなし。
意外と引越しが早くなりそうなので、様子見というところか。
3日目の朝は釣りが快調。
かなりヒットしたけど、ジャンプではずれたものが多かった。
でも3匹くらいはかなり引きが強く満足。
その後、撤収作業に入り、昼前にキャンプ場をチェックアウト。
いつもはただ通り過ぎるだけの、Nakuspの町を始めてゆっくりと探索。
きれいな遊歩道を散歩する。
そして100年以上の歴史のあるLeland Hotelの一階にある
Leland Restaurantのテラスでランチ。
こういうところでのんびりビールを飲みながら、ランチをしていると
バケーション気分を感じるものだ。
それからまた例によってフェリーに乗って夕方帰宅。
2日目は朝8時過ぎまで大雨。
で突然からっと晴れる。
早速、釣りボートが出始めるが、自分はちょっとだらだらして朝食を食べてから、出陣。
釣りの項でも書いたけど、ライズはなしで、シンキングでいろいろリトリーブしたり、
トローリングするが、あたりの割りに釣れない。
ちょっと落ち込んだので帰って昼飯。
自分はトローリングもするがあいかわらずダメ。
帰ってきてから、ナカスプの温泉へ行く。
ここはやたらハミングバードが多い。ブンブンうるさいくらい。
一度に5~6羽飛んでいる。
キャンプ場に帰ってBBQの夕食。
この夜はしっかりとガジーボで就寝。
12時半頃、雨音で目覚める。
昨日のことがあるので、いやな予感がするが、たいしたことはなくすんだ。
朝まで熟睡。
今回は最近流行のカヤック・フィッシングをトライしてみたけど、
どうも、うまくいかない。
いつもはベリーボートか、ポンツーンでやってるので、船体のコントロールは
足でできる。
しかし、カヤックだと無理。これは普通の船も一緒なのでなれの問題かと思われるけど、
自分はいやだ。
でやはりベリーボートがいいというわけで、次の日午前中にやったけど、
あたりは数回あったが、釣れない。
マドラーミノーだめかなあ。黒のリーチもだめだった。
他のボートはいくつか釣れてたので、気持ちが少しへこむ。
夕方もトライしたが、いまいちで釣れない。
だんだんやる気がなくなる。
最終日の朝、途中から赤のリーチに変更。
これが当たりフライだった。
7回くらいかけたが、ジャンプではずされる。
手にしたのは2匹。
これは始めの13インチ、いい予感の始まり。
3匹くらいはいい引きで、
最後につれたのは15インチであるがスーパーファイターであった。
満足の1匹。久しぶりに竿を引き込まれる感覚を味わった。
終わりよければすべてよし。
週末にSみっと湖にカヤック、釣り、温泉の3拍子そろったキャンプに行った。
行く途中、牛をHWYを歩かせて移動中のところに出くわし、
しばし、時間を食う。
かっこいいカウガール。
湖畔のサイト。
この日はカヤックでレイクを一回りしたくらい。
夕食後、釣りをしようと思ったが、雨が降り出したので中止、
ガジーボ内で読書。
新しいガジーボのなかにコットを置いて寝ようと思った。
10時半くらいから、強い雨になって、11時過ぎにもっと強くなる。
まるで集中豪雨。
さすがにこのくらい降ると、ガジーボは耐水性がそこまで強くない。
12時半にトラックの荷台に避難。
バックパッキング用テントで寝てるかみさんと息子も、
下から滲みてきてるとの事だが、
たいしたことはないようなのでそのまま寝る。
結局この夜は、豪雨が次の朝の8時頃まで降り続く。
最近気になる町のエンダビーにある、Hungly Jackというカフェに行ってきた。
ここは北オカナガン地方でベスト・バーガー賞その他多数を取っているところで、
ちょっと気になっていたのだが、なかなかそのためだけに行く機会がなく、
今回、用事があったついでに寄ってみた。
やはり手作りのハンバーガーはうまいっす。
バンクーバーでは日本食で創作料理系の居酒屋がはやっている。
Japanese Tapasというわけだ。
本来のスシ系の日本食レストランは最近は中国人や韓国人の経営が多い。
別にそれも悪いわけではないが、やはりちょっと日本の味と違ってきてしまう。
で、最近日本人経営の店は創作料理系がはやっていて、その中でも居酒屋系が人気である。
自分もバンクーバーに行くと、居酒屋に行き、つまみ系をオーダーして舌鼓を打つ。
今年になってついにオカナガン地方の隣町、
ケローナに「Wasabi」という名の居酒屋ができた。
もっと早くに行ってみたかったのだが、わざわざ隣町まで出かけて行ってというと、
ついおっくうになり、なかなか行く機会がなかった。
今回、知人が日本に帰るので、そのお別れ会もかねて行って来た。
これもおいしかったもののひとつ、ツナキムチ。
オーダーはすべて常連の知人におまかせ。
すべてがおいしい。
日本食にしては新鮮な味である。
このあたりでは、もう一度来ようという気にさせる店があまりないけど、
ここは、また来ようと思わせる味と雰囲気の店であった。

散歩中に見つけたマーモット。
お疲れの様子でぐったりしてた。