日曜日につりに行くときに、HWY沿いに目に付く古い車ばかり置いてあるサイトがあった。
いつからか旧車ミュージアムになっていた。
ちょっと止まって写真を撮っていいかと聞いたら、
ミュージアムに入場料を払ったら写真を撮ってもいいという。
値段は$8ドルと高いものではなかったけど、
釣りに行く途中で、のんびりとミュージアムを見るのもなんだかなあと思って、
また今度にすることにした。
表の2台だけ写真を撮ってきた。
今年はこれが最後の週末で、あとは来年の5月までしまってしまうんだと。
キャディラック・エルカミーノみたいなピックアップだけど何だろう。ミュージアムの人と話をしてて、
確認をするのを忘れてしまった。
ネットで見たらシボレー、エルカミーノとある。兄弟車みたいなものかな?
これはミュージアムではなく、野外コンサートに来てた現役ジープ、ピックアップ。
現役のほうがやはり生き生きしてるな。
来年の春になったら、ミュージアムにも顔を出してみよう。
日曜日、バイクのオイル交換をした後、
少し涼しいけど、とても気持ちのよい日差しがまだ燦々と降り注いでいる。
そこで、MTBで出かけることにした。
インフォメーション・センターのところに人が集まっている。
無料野外コンサートをやっていた。
こちらのカントリーバンドは層が厚い。草バンドでも結構うまい。
左の人はギターを平らに持っているのは、スチールギターにして引いてるのかな。
ボトルネック奏法だ。
みんな、自分のいすを持ち寄って聞いている。
カントリーバンドのせいか高齢者が目に付く。
この時間が一日のうちで一番好きだけど、普段は仕事なので外に出られないのが残念。
道の脇にあるりんごの木から、りんごをもいでは食べ、また少し行って、
もいでは食べながら、秋の日差しを体中に浴びながらまったり走る。
農薬も使っていないし、そして肥料も使っていないから小さいけど、
自然の甘みと酸味が一杯詰まっていて、りんご一個で幸せになる。
最後に衝撃の画像!!!
なんと、おらのプラムの木に誰かが車で突っ込んだ跡がある~!! (○`ε´○)プンプン!!
よりによってこの木にぶつかるなんて・・・。
あと5mずれていてくれたらと思うけど、仕方がない。
今年のプラムの収穫は終わった・・・。
約20Km、一時間ちょいのMTBライドだった。
この夕日の感じ、
夏だと8時半過ぎくらいの感じだけど、今はもう5時すぎでこんな感じだ。
秋は刻一刻と深まっている。
前日に偵察に行ったAリバー。
まだ少し早いかなという思いもあったけど、
とりあえず、ここで一回行っておくことにした。
数年前はこの川に嵌ってしまい、クローズぎりぎりの12月末日まで毎週日曜ごとに通った。
今年もボチボチ開始だなあ。
12時ファースト・キャスト。
初めて15分位したとき、フォルス・キャスト中に
突然、シューティング・ヘッドがす~っと飛んでいった。 ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
一瞬、呆然。 (゚o゚)
ありゃりゃ~。ここでシューティングヘッドがないということは、
槍や刀を持たずに、戦に行くようなものだ。
シーズン初日は静かに幕を閉じた。 ( ´△`)アァ-
10キャストくらいしかしなかったな。
今週、シューティング・ヘッドをゲットして出直しだ。
実はAリバー用に秘密兵器、5/6のスペイ・ロッドをゲットしてあるが、
ラインとリールはまだゲットしていない。
最近、バイクにお金がかかってたので、それどころではなかった、
というよりは、始まらないと身が入らないタイプなので、
これからボチボチと手に入れていこう。
弁当を食って、まったりしてから帰る。
帰ってからバイクのオイル交換をした。
Fish Hard
ここのところ、我がXS850はタイヤ交換後、
乗り味がとてもナイス!になったため、ジャカジャカ走らせている。
春に手に入れたときは、3万Kmに満たなかった走行距離も、もう3万4千Kmを越えた。
夏前に一度、オイル交換をしているけど、ここらでまた交換する時期かなということで、
カストロールGTXをゲット。
まずはエンジンを暖めなきゃあなあというわけで、
いつものMable Lakeへ向かって発進。
オイル交換のためだけなら、
何も往復75Kmも走らなくてもいいんだけど。 (´~`ヾ) ポリポリ・・・
カナディアン・タイヤで買ってきた、カストロールGTX。
1Lで$5.19カナダドル。前に入れたヤマハ純正オイルは$9.99、約半額。 w( ̄o ̄)w オオー!
前回は30940Kmでの交換だったから、3235Kmで交換。
もうチョイ早くてもいいかなと思ってたけど、
ここのところ急に距離が伸びてしまった。
オイル交換が終わったら、乗ってみたくなるのが人の性。
今回はほんとに少なめにしといた。
20Kmの試乗。 ヾ(・・ )ォィォィ
アイドリングのエンジン音が静かになったな。
これであと少しのシーズンもばっちりさ!
Ride Hard
土曜日にAリバーに釣りの偵察ツーリングに行った帰り、
オイル交換用のカストロールGTXを買いに、
”カナディアンタイヤ”(カナダ版オートバックス)に寄ったとき、
駐車場でこんな車を発見!
これは、フェラーリの古いやつか、英車の古いスポーツカーか、はたまたブラジル産のプーマかと思った。
おおっ!マジでかっこいい! こういう形にヨワイ。官能的 (。-_-。)ポッ
コーダトロンカのお尻がしぶい! (/(エ)\)キャー
これ売ってたら、かなり欲しいかも。 ポッ(。-_-。 )人( 。-_-。)ポッ
内装を見たら、Miata(ロードスター)の改造車だったようです。 え(゚○゚)!
キットカーかな。
NCロードスター mh1もかっこいいけど、これ、自分の中では直球ど真ん中ストライク!!
イケテマス。 v(。・・。)イエイ♪
土曜日の昼間は、もともと仕事がない。
そして、天気がいい。
とくれば、もちろん走りに行く。
朝のうちは涼しいので、店の仕込をしておく。
今回はそろそろ始まるAリバーの、
秋のフライフィッシングの偵察をかねている大切なツーリングだ。
11時半近くなって出発。
Salmon Armを抜けてShuswap Lakeが見えてくる。
一時間くらいで目的地へ到着。
今までの橋は木造一車線だったので、今年、新しい橋に代わった。
見てるとタイミングよく、フィッシュ・オン!
まあ、まあのサイズだったようだ。
ちょっと見難いけど、左下に赤い婚姻色になった紅鮭が遡上してきている。
多いときは、川一面が真っ赤になる。
この川は4年周期で遡上が多くなったり、少なくなったりする。
本来なら、そんなことはないのだけど、
あるとき川が土砂崩れでせき止められてしまった年があるそうで、
それを境に4年周期が始まったという。
鮭は川から海に下り、4年たったら遡上してくる。
自分の釣りのお目当てはこの鮭の卵を食べに、下の湖からあがってくる、
でっぷり太ったお腹の虹鱒である。
そろそろ、釣りも開始かな~。
その後、少し先までいいワインディングなので、走りに行く。
横を向くとこんな景色。
まだ残っている木造の橋。でも2車線あるので、さしあたり問題はないだろう。
走りも満足したので、家から100Kmくらいのところで引き返すことにした。
家に着いてちょうど3時。
走行距離212Km、燃費14.8Km/L
ランチを食べて、さあ、仕事だ。
Ride Hard
日本全国、津々浦々のバイク・ジャンキーのみなさん、こんにちは。
日々のお勤め、ご苦労様です。
カナダのバイク・ジャンキーです。
実は・・・、また走っちゃったんです。 (。-_-。)ポッ
正直に告白すると、昨日のステップ交換は走った後の出来事でした。
水曜日は薄曇りだったので、エクササイズにMTBに乗ったけど、
木曜日、カキ~ンて晴れちゃったんです・・・。
完全バイク薬物中毒、重症の私には、もう、気持ちを抑えることなんかできませんでした。 ε-(´・`) フー
こんなことではいけない。もう、大人なんだからといい聞かせても、もう駄目です。
で、行っちゃいました~!!
今回はカヤックで7時間かけて下った、Mara Lakeです。
バイクだと、さらにその先まで行って、帰ってきても1時間です。
Scicamousの町の公園。ここからすぐ引き返します。仕事があるもので・・・。 (´~`ヾ) ポリポリ・・・
夏ににぎわっていたハウス・ボートも、今はもうひっそりとたたずんでいます。
湖沿いの高速コーナーをダラララ~と駆け抜けます。
タイヤを替えてからのXSは駆け抜ける喜びを、
私に与えてくれるようになりました。 (`∇´ )にょほほほ
こんな気持ちいいことがあっていいのでしょうか? w( ̄o ̄)w オオー!
気温は26度、日差しはやさしく私の頬をなでていきます。
この陽だまりは胎内のような心地よさです。人生も悪くないな。
春先に雪解けの滝が流れていたところも、秋の日差しに乾いた岩肌を見せてたたずんでいます。
几帳面なA型なので、カウルの壊れた部分をビニールテープでつぎはぎに修理し、部品のないところはそのまま穴が空いていても、気にしません。大人ですし。 (-。-;)
もうね!ほんとにどうしようもないくらい、気持ちよかった!
こういうのをこちらの人たちは
"Better than SEX"
ていうんだよな。
もっと、大人になって気持ちを抑えないといけないな。
なんて、また晴れたら「緊急発進」してしまうんだろうけど・・・・。 ヾ(ーー )ォィ
結局1時間で79Kmを休憩時間に走破してきた。
その後はビシっと仕事に戻り、合間にステップ交換をする。
自営業ってホン~とにいいモンですね! 儲かってないけど・・・。(泣)
Ride Hard
以前から気になっていた、XSの右側のステップ。
昔、このXSは転倒したらしい跡があるが、ステップのゴムがへちゃむくれてしまっている。
そこで前からゴムの部分だけ探していたけど、
e-bayで見つけたのは左右のセットで40ドル! それにさらに送料がかかるとめちゃくちゃ高い!
そんなときにステップのアッセンブリーで9ドルで発見!
重さがあるので、送料のほうが高いけど、とりあえず落札!
午後の休憩ツーリングから帰ってきて、仕事が始まったあと、そそくさと装着。
で、装着後。
このほかにもフロント・ブレーキ・パッドもポチッた。
ショップで純正を買うと、1セットで80ドル以上。
これはe-bay NOS(New Old Stock)で2セットで80ドル以下。
XSのパッドは斜めになっている。
減ってきて平行に近くなるらしい。
ショップではもうすぐ交換時期だよといわれてたけど、
ほとんど新品と変らないじゃん。
さては、このタイプ古いので「斜めになってるのを知らなかったな~?」
ま、少し後のためにストックしておこう。
ステップを変えたら、また走りたくなった。
薬物中毒はかなり重症みたいだ。
まずいな~。( ̄ー ̄)ニヤリッ
Ride Hard
日曜日のOsoyosにツーリングに行き、500Km近く走ってきたのに、
火曜日の季節はずれの暖かさと、秋晴れの空に誘われ、
仕事の休憩時間にまたもMable Lakeに向けて発進!
完全に薬物依存症ですな。
いつもの定位置で。秋の光の関係かバイクがシルエットに。
こちらにあったアイスクリームやさんも、もう店仕舞い。やはり、シルエット。
夏は、川遊びの人たちでにぎわっていた川辺も静かなものだ。
こういう木が少しずつ増えてきて、だんだん秋が深まっていく。
秋の昼下がり、きらきら光る草原。 ついアグネス・チャンの「妖精の詩」を口ずさんでしまう!?
この気持ちよさは一体なんだ? もっと走っていたくなってしまう。
でも仕事の日に、休憩時間に往復75Kmも走れたら贅沢か? がんばれば往復100Kmは行けるな。
帰ってきて温度計を見たら、24度。
この日の最高は26度まで上がったみたい。
例年だと、今の時期の平均最高気温は18~19度らしいけど、
たまに気まぐれに暖かくなる、こういう日を見逃す訳にはいかない。
あとがんばっても一ヶ月くらいのバイクシーズン。
まだまだ、乗るぞ~。
Ride Hard
Osoyoosツーで面白かった写真が、全部載せきれなかったのでアップしておく。
これはKelownaを出て20分くらいの、
道の脇の畑の隅にたたずむ、クラシックカーの残骸。
Beaverdellを過ぎて30分くらいのところに、ぽつんと建っていた。
この道はやたらとキャンパーが走っている。今の時期でもこんなに走ってるんだ。
HWY3に入って、景色が激変した辺り。
広大な景色のすぐ南は、もうアメリカ。
こんなくだりのコーナーがOsoyoosまで続く。スーパースポーツバイクのグループが飛ばしたくなるわけだ。
SummerlandのHWY脇に立つホテルかな。背後にでかい岩山が。
全部で100枚以上撮った写真。
載せきれなかったので、もったいなくて追加でアップした。
これにてOsoyoosツーリング編、完結!
Ride Hard