”エメラルド・レイク”の写真がオリンパス・Fotopusの 今週の作品賞に選出されました。 こちらは違う編集のもの。  E−M10 9-18 ポチっと一発おねがいします。
ロッキーの写真をお伝えしている番組の途中ですが、 ここで昨日XCスキーの初滑りに行ってきたので割り込みをさせていただきます。 家を午後1時頃出て約20分でXCスキー場に着く。 駐車場のあたりは雲の中。 ムヒョ〜、霧氷だ〜。 (というお決まりのオヤジギャグ)  E-PM2 9-18 気温はマイナス8度。 滑り出しの辺りはまだ雪の量も十分ではなく、 ところどころ土混じりの茶色い雪があるけど、 奥へ進むにつれて雪の量も増えてきて例年通りのグッドコンディション。 そのうち霧というか雲がす〜っと晴れてちょ〜快晴! いや、この時期は曇天の下で過ごすことが多いので、 このスカッと青い空は気持ちがいい。 このためだけにでも来て良かった。  E-PM2 9-18 約1時間ちょい滑っていつもの一周コースを戻る。 しかし、去年の冬に比べると体重が5kg減ってるせいか、 寒さが身にしみる。 帰る時もスバルのシートヒーター全開。 ちなみに駐車場に戻った時、 クルマのドアを開けようとしてもリモコンが作動しない。 どうやら寒すぎて凍ってしまったのか、 手で握りしめて少ししたら作動した。 ふ〜。 一瞬焦った自分であった。 ポチっと一発おねがいします。
今回はいつも走るカナダ大陸横断ハイウェイ(Hwy1)を走らずに、 Bow valley parkwayと呼ばれる裏道を走った。  E-PM2 14-150 今の時期は交通量も少なく道幅は広くはないけど、 適当なところに道の脇に駐車場があって写真を撮るのに止める場所に困らない。 駐車場じゃないところで止まっても大丈夫だった。 キャッスル・マウンテンが道の先に見えてきた。  E-PM2 14-150 キャッスル・マウンテンを真横から。  E-PM2 14-150 この時は3日前にこの辺りとしてはドカ雪の40cm以上降った後だったけど、 適度な圧雪状態で快適に走れた。 ロッキーの雪は寒いせいかあまり滑らない。 小麦粉の上を走ってるようなもんだ。 それに比べるとBC州の雪は比較的暖かい(それでもマイナス気温)ため湿気を含むのでよく滑る。 昨日はマイナス4度の中をジョギングした。 週のはじめに降った雪も道の上はだいぶ消えていたので、 滑ることもなく、ちょっとあったかいジャケットを着て走ったので寒さも平気。 ただ、足元のジョギングシューズが風をよく通すので、 爪先が冷たかったな。 今日は午後からXCスキーに行ってこよう。 ポチっと一発おねがいします。
気温が低いと水辺で起こる現象なのだけど、 これはエメラルドレイクで見つけた氷の花。  E-PM2 14-150 氷の結晶が見事なアートを演出。  E-PM2 14-150 先週の土曜日にジョギングして以来、 日曜の夜に降った雪が歩道の上に溶けずにそのまま居座っているので、 エクササイズなしの一週間が過ぎた。 体を動かさないとどうもシャキッとしない。 日曜日はクロスカントリースキーにでも行こうと思い、 XCスキー場のシーズンパスをゲット済み。 でも平日だって休憩時間にマイナス気温の中でジョギングしたいくらい。 雪が消えたら走ろうか。 冬になると、散歩したり自転車に乗る人がいなくなるせいか、 恐らく飼い主も犬たちの自由にさせてるのだと思うけど、 郊外の家の犬がすごい剣幕で吠えてこちらに向かって爆走してくるのがウザい。 可愛い犬は好きだけど、獰猛な犬はキライ。 別に噛み付いたりするわけではないのだろうけど、 牙をむき出して吠えかかってくるのはお世辞にも可愛いとはいえない。 番犬の役目はキッチリ果たしてるんだろうけどねぇ・・・。 そういうわけで以前はマイナス10度でもMTBに乗ったりしてたんだけど、 犬に追いかけられて全力疾走すると、顔が凍傷になりそうになるのでやめた。 ポチっと一発おねがいします。
ヴァーミリオン・レイクでパシャッていると、 だんだん陽が昇ってきて、後ろの山々がオレンジ色に染まった。  E-PM2 14-150  E-PM2 14-150 昨日の朝はマイナス12度だったけど、今朝はマイナス7度。 不思議と暖かく感じる。(笑) マイナス20度くらいが何日か続いた後、 マイナス5度くらいになると半袖短パンで外を歩く人が出てくるのが判るような判らないような・・・。(汗) 巷では今日はブラックフライデー。 クリスマス商戦の本格化。 新聞に入ってくる広告の量も半端じゃない。 電話帳でも挟まってるのかと思った。 ポチっと一発おねがいします。
寒い冬に冬眠する動物としない動物がいる。 熊は冬眠するので、夏の間はちょっと気にしながら歩く山道も、 冬は熊の心配はしなくてもいい。 ただし、クーガーや狼は冬眠しないのでそちらは注意が必要。 人間だけでなく鹿なども狼やクーガーに襲われないようにしないといけない。 早朝のMt, Rundle。  E-PM2 14-150 よく見ると凍った湖の下になにか食べる物でもあるのか、 エルクの群れが盛んに何かを食べている様子。  E-PM2 14-150 以前はかなりエルクが多かったのだけど、 少し移住させられたとか。 15年以上前このバンフの隣町、キャンモアに住んでいた時も家の庭にまでエルクが入ってきたこともある。 クルマのエンジンを温めておく電源のコードを脚に引っ掛けて引っこ抜いていきやがった。(怒) 翌朝は問題なくエンジンが掛かったから良かったけど、 マイナス30度くらいになるとエンジンオイルが固まってしまい、 セルモーターが回らないこともあるので、 カナダの寒いところでは死活問題になってしまう。 今済んでいるところはロッキーに比べると暖かくていいところだ。 リタイヤした人達が引っ越してくるのがよく判る。 ポチっと一発おねがいします。
お隣のアルバータ州と自分が住むBC州では1時間の時差がある。 そのせいもあって3時過ぎには山に夕日が沈んでしまう。 (注:現地のアルバータ時間では4時過ぎ) そんなMt, Templeに沈んだ夕陽と手前を流れるBow river。  E−M10 9-18 そしてMt,Templeの頂上付近ではかなりの強風のようで、 雪が風に飛ばされてたなびいていた。  E-PM2 14-150 今朝の気温はマイナス12度。 2〜3日、最高気温もマイナスの日が続くそうだ。 あ〜、早く夏にならんかねぇ〜〜。(笑) ポチっと一発おねがいします。
夏に行った時は前日まで快晴だったのに、 写真を摂り始めた翌日からアメリカからの山火事の煙が流れてきて、 視界から消えてしまった!?ロッキーの山々だったけど、 今回はMt, Rundleもバッチリ。 夜中から走り続けてようやく着いた朝のBanff 国立公園。  E−M10 9-18 この時の気温はクルマの外気温計によればマイナス7度くらい。 手袋を外してシャッターを押してたら手が冷たくて悴んでしまった。 15分から20分位で撮影を切り上げ、 カミさんの目的である日本人教会へ行く。 自分も久しぶりに礼拝に参加。 それから礼拝後の御茶会にも参加。 自分のオリジナルカレンダーを5部ほど持って行ったのだけど、 瞬く間に完売。 ありがとうございました。 それから友人に会いチャイティーを飲み、 また写真を撮りながら帰路へ。 Banffを出たのはBC時間で12時頃だったか。 アルバータとは1時間の時差がある。 アルバータ時間では1時だった。 このまままっすぐ家に帰ると5時頃の帰宅予定だったけど、 結局家に着いたのは8時ころ。 アッチコッチでウロウロと3時間も写真を撮ってたんだね〜。 その間クルマの助手席でカミさん眠る、眠る。(笑) まるで赤ん坊・・・。 ポチっと一発おねがいします。
ロッキーの湖は、 氷河が削った岩の成分が入っているので殆どが蒼いエメラルドグリーンやターコイズブルー。 そのせいか川を流れる水もやはり蒼いのだ。  E-M10 9-18 昨日の天気予報は午後から雪ということだったので、 ロッキーからの帰り道は暗い吹雪の中を帰ってくることになるかもしれないから嫌だなと思っていたけど、 予想に反してず〜っと晴れ。 「予報が外れて良かったなぁ」と思ってぐっすり寝て目が覚めると 今朝は一面の雪景色だった。 いよいよ初積雪だ。 朝イチで店の前だけ雪かきをして、 その後息子に雪かきを頼む。 また「冷やし中華の季節」がやって来た。(笑) 本来は夏の食べ物なのだけど、 何故か息子は雪かきをした後、「冷やし中華」を欲しがるので、 自分たちにとって冬は「冷やし中華の季節」なのだ。 ポチっと一発おねがいします。
土曜日の夜中から夜行日帰りでカミさんのBanff日本人教会行きのヘルプ。 往復800Km。 日曜日の夜8時頃無事カエル。 つ、疲れた・・・・。 だがしかし、転んでもただでは起きない。 ついでに写真撮り。 とりあえず日没直前のエメラルド・レイクをば。  E−M10 9-18 も、今日は寝る。 オヤスミ。Zzzzz~ エメラルドの伝説って知ってる?(笑) ポチっと一発おねがいします。
| HOME |
次ページ ≫
|