今の時期、道の脇ではセイヨウオトギリ(St. John's wort)が咲いている。 MTBで20Km走る時に折り返す10Km地点でも黄色い花が咲き誇っている。  E-PM2 12-32 今年カナダは建国150周年。 そのせいもあって、来る7月1日のカナダ・デーはどこでも気合が入っていて、 小さなわが町でも昨日からイベントが始まったようで、 家の側の道を封鎖してカラオケ大会などやっておった。 でかいスピーカーから下手な歌を聞かせられるのはたまったものじゃない。 歌ってる本人はいい気持ちなんだろうけど。 自分も含めて下手な人はまだいいが、中途半端にウマヘタな人が一番困る。 情緒的に「オゥ~~~!」なんて連呼されたときには脳波が狂ってしまうんじゃないかと思うくらいだ。 自分は昔からカラオケが大嫌い。 昔カナダに来てカラオケがなくていいなあと思っていたら、 その後、カナダにも”Karaoke”として入ってきたのでゲンナリ。(笑) まあ、カラオケ大会も昼過ぎには終わったので良かった。ふぅ~・・・。
夕焼けと反対側の干し草ロールの上の桃色に染まった空。  X-T10 18-55 昨日の記事で一昨日MTBで走ったタイムは54分台と書いたけど、 どうも自分の勘違いだったようで、 まだサイクルコンピューターに残っていたのを見たら49分47秒だった。 何を勘違いしたのかはわからないけどそういうことであった。(汗) 確かにいくらなんでも6分も違うのはおかしいよなぁ。 で、昨日の午後また走ってタイムを見たら48分01秒。 0.1秒だけ今までで一番早い。 20Km、47分台はいけるだろう。
日曜日の夕焼けは結構良かった。 でも体調がいまいちでパシャリには行かず、 月曜日の夕焼けに期待したけど大したことなく終わった。 昨日も期待して早めに出かけたけど雲が少なくてイマイチだった。 そんな夕空に浮かぶ雲。  X-T10 18-55 昨日の午後もMTBでエクササイズ。 それなりに頑張って走ってみたものの。 タイムは54分台。 同じように走ってるつもりなんだけど風で違って来るのかな。 まあいいでしょう。 今週末はカナダ建国150周年になる建国記念日のカナダ・デー。 今年は7月1日が土曜日なのだけど、 いつもは休むカナダ・デーに店を営業し、 翌週の週末に休みを取る予定。
少し前の夕方、夕焼けは大したことなかったけど、 夕焼け空を反射して光る池が綺麗だった。  X-T10 18-55 実はこの写真は画面に蚊が写り込んでいて一つ一つ消すのに大変だった。 今でも等倍で見るとアチラコチラに蚊が・・・。 でも、もう目立たないものはいいやと。 月曜日になって体調も戻ったので、 午後にMTBでエクササイズ。 20Kmを50分切りするのが当面の目標だったけど、 今まで50分45秒位がベストタイムだった。 一度、往路で22分台を記録したことがあって、 これは50分切りは楽勝かなと思って折り返した途端、凄い向かい風で、 往路の快調さは追い風だったのかと分かった次第。 この日は結局54分もかかってしまった。 それでも先週後半に大した頑張らないで走った時に50分30秒くらいで走れたので、 少し頑張れば50分きりはできるなと思っていたので、 昨日、少し頑張って走ってみたら48分02秒。 腰の調子が良くなったからかな? でもトレール用のタイヤをロード用のタイヤに替えたらもっとタイムが縮まると思うし、 ロードレーサーに変えたら断然早いはず。 それでもトレールのトレーニングのつもりなので、 ロードの速さはどうでもいいんだけど・・・。
金曜日の営業が忙しかったせいか、 日曜日まで疲れを引きずってしまった。 土曜日は暇だったのにもかかわらず・・・。 日曜日はなぜか早朝4時ころ目が覚め、 それから眠れなかったので、 久し振りに5時前に出かけて朝焼け撮り。 でも家から見たときはもっと赤かったんだけど5分遅かったなぁ。  X-T10 Samyang 12mm 8時位から10Kmジョギング。 その後、腰と背中の疲れが取れず一日ダラダラ、ゴロゴロ。 午後に友人からバイクに乗ろうかと誘われたけど31度と暑いせいもあるのか行く気力も湧かず。 結局、扇風機を掛けながらずーっとベッドに寝転んで本を読んだり、眠ったり。 まあ、たまにはいいかもしれない。 夕食後9時半くらいなって夕焼けになったよと息子に教えられたけど、 パシャリに行く気力もなく、そのままグッタリしてた。 10時位になったら少し涼しくなってきたので、 扇風機を止め、 そのまま撃沈。 急に暑くなると体もついていかない。 今日も31度と暑いらしいけど、 明日は26度らしい。 25度前後が過ごしやすくていい。
先週の土曜日の夕方、我が町のランドマーク、エンダビー・クリフが金色に輝いたのでパシャリに行く。 時間は8時半頃。  今の日没は9時10分過ぎなので、この後夕焼けが始まるのも9時近く。  X-T10 18-55 先週もそうだったのだけど、 金曜日がやたら忙しい。 いつもなら夏は平日が平均的に忙しくなって、 週末は落ち着くんだけど、今年はなんか違うぞ。
マリリンモンロー主演の「帰らざる河」の舞台になったボウリバー。 帰り際に午後の日差しにキラキラと輝いていた。  X-T10 50-230 今回のロッキー行では50-230で撮ることが多かった。 毎回行ってると、朝や夕方、 もしくはストーミーな天候でない限りはいつも同じ写真になりがちなので、 ググッと寄って撮ってみた。 息子がようやく重い腰を上げてクルマの免許を取る気になった。 以前も自分が何回か教えていたこともあるのだが、 ある日、練習から帰ってきて家の駐車場に入る時に、 ブレーキとアクセルを間違えて踏んでしまい、 家の壁に激突したことがあって、 そのことがあってから、 自分も息子もちょっと怖くなって免許取得から遠のいていた。 ぶつかったのが自分の家だったから良かったけど、 もしコレが他人の家だったり、 人間だったりしたことを考えると怖い。 そのときは幸い家の壁も大した傷にはならずに済んだからまだよかった。 カナダではクルマがないとバンクーバーなどの都会じゃない限りは移動が非常に不便。 もし今のレストランの仕事を引き継ぐにしても自分達が居なくなったら買い出しもできない。 以前から何回もはっぱをかけていたのだけど、 今年になってようやくその気になってきたみたい。 というわけで、息子の練習用の安い車を探している。 今回はドライビングスクールに行かせたのだが、 先週の日曜日に一時間乗り、 次回また一時間ほど乗れば、 すでに学科は受かってるのでカミさんか自分が隣に乗っていれば、 公道は普通に走れるので、公道で練習して一年後に路上試験だ。 自分が免許を取った30年前は、 学科が受かった一週間後にクルマ持込みで路上試験を受けることができ、 それに合格すれば即日発行だった。 毎週土曜日に隣町までカミさんと息子が買い出しに行ってるので、 もうすぐ運転は息子の仕事になる。 今のクルマはぶつけられたくないし、 もしぶつけたらあっという間に千ドル2千ドルかかってしまうので安いクルマを買って、 ぶつけても走行に支障がない限り直さないで乗らせる予定。(笑) その後運転に慣れてから欲しいクルマがあったら自分で買えばいいだろう。
写真を撮り始めるとつい時間が経つのを忘れてしまう。 徹夜でBanffに来たカミさんはクルマの中でうたた寝。 電車の中で吊り革につかまったまま立って寝る人なので、 いつでも何処でも寝れる人なのだが、 徹夜によってそれがパワーアップ。(汗) まあ、その分こっちは気兼ねなく写真を撮れるのでいい。(笑) ただ、食事中にうたた寝をするのはやめて欲しい・・・。 まるでおっぱいを飲んでる途中で寝てしまう赤ん坊と一緒だ。 まあ、それだけのんきな人なので、 自分の人生でカミさんにせっつかれたことはないのが嬉しい。(笑)  この後、Lake louise でガソリンを入れ、 それからはまっすぐ帰る。  X-T10 50-230 Mt, Templeが綺麗に見えていた。 以前ココの頂上は制覇済み。 ホントはキャンプでもしてロッキーの夕焼けでも撮りたいところだ。 次回はキャンプしようかね。
帰路についた後、Hwy1 に平行して走るHwy1Aを通っていくと、 制限速度も60Kmくらいだし、どこでも止まって写真を撮れるのでいい。 つい止まって写真を撮ってしまうのが難点だけど。 道端からキャッスル・マウンテンを望む。  少し行くと角がたくましいエルクが道端で木の葉っぱを食べていた。  X-T10 50-230 写真は#3に続く。 2週間前のMTBのレースに向けてE-bayで買ったタイヤがやっと届いた。 結局、レースには間に合わなかったけど、まあいいでしょう。 ここ数年間、MTBといえども実態は農道スペシャルバイクと化していたので、 ロード用のタイヤを付けて走っていたわけだが、 またトレイルにも復帰したので、 普段農道を走るときはトレイル用のタイヤは使いたくない。 というわけで、なぜかM女史の家に余っていたMTBをもらったので、 ホィールだけ外してそれにロード用のタイヤを組み、 週末トレイルを走るときだけホィールごとトレイル用タイヤに替えて走るつもりでいる。 でも、それもめんどくさい(汗)ので、 更にM女史の家に余っている古いロード用のバイクを貰おうかとも考えている。 かなり古いけど、使えるには使える。 そしたらホィールを替えることもしなくていいし。 ただ、このあたり農道と言っても、かなり舗装状態は悪い。 ロードレーサーの細いタイヤじゃ凸凹でパンクしやすいんじゃないかという懸念が残る。 高校生の頃、スポルティーフというタイプの自転車で通学していたときも、 函館の市電の線路を乗り越える時に何回パンクしたことか・・・。 まあ、今度乗ってみて体に合うサイズだったら貰おうかな。
毎度のごとく、カナディアンロッキーのBanffにある日本人教会にカミさんを連れて行くために夜行日帰り。 ただ、今回は野外礼拝ということだったので、 いつより一時間半開始が遅かったのでかなり楽だった。 普段はカナダ人の教会の礼拝が始まる前に礼拝堂を使わせてもらってるので、 現地時間で9時スタート(BC時間で8時!)なので、 間に合わせるためには遅くても早朝3時半には家を出なければならない。 今回は4時起床で4時半出発の予定だったけど10分遅れで出発。 それでも余裕で間に合った。 天気はいいけど風が冷たい。 最高気温は15℃だった。  E-PM2 12-32 こういう景色のもとで野外礼拝の後、父の日BBQに舌鼓を打つ。 おもいっきりお腹が膨れた後、 Kelownaから友人たちがBanff マラソンに出てたので、 帰りに友人の一人が泊まっていたBanffの友人宅に顔を出してから帰る。 カルガリーの日本人が趣味で作っている和菓子が買えるみたいで、 前日にカルガリーに行った時に買ってきてくれたらしい貴重な和菓子をごちそうになった。 自分は死ぬほど和菓子が好きなのでサイコーに嬉しいおもてなしだった。 あざ~っす! 3時ころ、友人宅を出たのだけど、 写真を撮りながらHwy1Aをのんびり走ってたら、 あっとゆ~まに5時になったので、 その後は家までまっしぐら。 なんとか暗くなる前に家につくことができた。  X-T10 50-230 今の時期は出かける4時ころでも明るくなってるし、 日没も9時過ぎなので、暗い夜道を走らなくて良いのが嬉しい。 今年の冬に替えた三菱エンデバーもパワフルで運転しやすくてグー。 座席のポジションも疲れなくていい感じ。 そろそろ計画を立てて気合を入れて遊ばないとあっとゆ~まに夏が終わってしまうぞ!
| HOME |
次ページ ≫
|