金曜日の朝、今年はじめての朝陽の作る陰影をパシャることが出来た。  X-T10 50-230 快晴すぎて朝焼けは無かったけど、 今の時期2週間位しか撮れない朝陽の作る陰影。 この時期をすぎると次は9月しかない。 なんとか土曜の夜は雪は大丈夫そうなので、 Banff行き決行になりそう。 ついでにバイク友のところでバイク談義で酒飲み。 自分が大学の時に乗っていたTX650の後継機であるXS650を手に入れてレストアが完成したらしいので、 音を聞かせてもらってこよう。  RX100 Banffの今朝の気温はマイナス19℃だったらしい。 こちらでは花が咲き始めたのに、 いきなり真冬に逆戻りか~~。
水曜日の朝、久しぶりにちょこっと朝焼け。 早めに出ていったけど期待したほどではなかった。  X-T10 18-55 その後はちょうど朝陽の良い陽射しを撮ろうという時に、 太陽が雲に隠れてしまい狙った写真は撮れず。 まあ、天気もだいぶ春めいてきたのでまた機会もあるだろう。 今週末はイースターのロングウィークエンド。 カミさんを連れてBanff行きの予定だが、 Banff方面は大雪注意報が・・・・。 最低気温もマイナス16度とか。 土曜の夜だけ晴れてくれたら良いので、 遅くずれてくれればいいんだけどねぇ。
火曜日は一日中ぐずつき気味の天気予報だったのに、 ランチの営業の後半から晴れて気持ち良かったので、 諦めていたジョギングに出かけようと、 着替え始めたら急に曇ってきた。 それでも多少の雨ならいつも走ってるので平気だろうとでかけた途端、 顔に雨粒が当たるのを感じた。 それでもそのまま走り出していくと2~3分で大粒になってきて、 風もブァ~、ブァ~拭いてきたので流石に中止してすぐに家に帰った。 その直後から雨と強風の嵐! 帰ってよかった。 というかこんな嵐の中じゃ走れない。 着替えてネットを見ていたら、30分位したら嵐も収まりまた陽が差してきた。 窓の外を見るとまだ東の方は暗くて雨が降っている。 そのうち綺麗な濃い虹が出てきたので、 まだ雨は降っていたけどレインジャケットを着て出かけてみたら、 あっとゆ~まに雨は止み、 2~3分でポイントに付くまでに虹もどんどん色が薄れていった。  X-T10 18-55 結局かろうじて虹は撮れたものの、 すっかり色の薄い虹。 しかもこの直後完全消滅。(汗) 雨の中出かけていったら、 かなり色の濃い虹が撮れたんだろうけどねぇ。
日曜日の夕方、もう少しきれいになるかと思った夕焼けだったが不発気味。 5分早かったらもう少し色が濃かったかもしれないが、それでもイマイチ。 雪解けが進む畑に写った夕焼けを撮りたかったんだけど。  X-T10 18-55 去年の夏からホントに夕焼け、朝焼けが出る数が少ない。 今年に期待してるんだけど、こればっかりは自然が相手だからなぁ。 今年は平日は酒は飲まないということを心がけている。 だがしかし、結構くじけてしまうことが多い。 日曜日はかみさんトクイの煮物がまだ残ってたし・・・。 試飲を兼ねてバーノンで売ってた2合瓶を飲んでみた。 月曜日はそれが一口だけ残っていたので、 時間が経って味が落ちる前にと一口飲んだら、 夕食が息子の作ったホワイトソースのパスタだったせいもあってか、 眠れる獅子が起きたように、 白ワインを2杯飲んでしまった。(汗) 今日は飲まないようにしておこう。 うん、飲まない。 飲まないと思う。 多分・・・。
土曜の夜、Kるが美味しい日本酒が手に入ったということでそれを持参でやって来た。 自分も初めて飲む新潟の酒「秘酒 高千代」大吟醸。  昔「八海山」が地元の居酒屋か酒元でしか手に入らなかったときの味を思い出した。 トップクラスの新潟の酒の味。 自分は日本酒は新潟産が一番好きなのでとても嬉ピ~。 先週、自分が誕生日だったこともあって、 陶芸が趣味のKるがお手製のぐい呑をプレゼントしてくれた。 髙千代様をお迎えするにあたって、鳥のつくね鍋とかみさんトクイの煮物でお出迎え。 楽しい美味しい夜を過ごさせていただきました。 あけて日曜日、タヌキさんに誘われて、 終了したつもりだったXCスキーに行ってきた。 木曜の夜から雨が降っていたのだが、 山の上では雪だったようで深雪。 しかも土曜日から気温も冷えてきて、 日曜日の朝は家のまわりでもマイナス5℃。 山の上は朝マイナス8℃くらいだったようだ。 12時にバーノンのいつもの場所でタヌキさんと待ち合わせ、 30分後に山に着いた時はマイナス3℃。 滑り出すと雪質は真冬のベストコンディション。 流石にカナダでも3月下旬になると雪質が悪くなってくるのだけど、 昨日はサイコーの状態だった。 仕舞ったXCスキーを引っ張り出した甲斐があった。  RX100 ほぼ一ヶ月ぶりのスケーティングだったけど調子よく滑れた。 先週は水曜日から毎日5Kmジョギングしていたので体調はバッチリ。 レイクオハラに行く時にバックカントリー用の板にワックスを塗った時、 スケーティングの板もついでに塗ったままだったのを忘れていたので、 駐車場で慌ててワックスを落とす。 そのせいもあって板は快調に滑る。 休憩をはさんで3時間ほど気持ちよく滑ってきた。 スキー場でパスを買ったら、いつもと違う白黒のまるでコピーでもしたようなパス。 今シーズンはシーズンが長く、来場者も多かったようで予定していた定数は売り切ったんだそうだ。 まだ行けるかも。 個人的にはもうMTBでトレールを走りたいんだが、 まだトレールは雪で覆われているのだろうか。
今週は木曜から店が突然忙しくなった。 いつも思うのだけど、 なぜに人は何かを食べたくなる時一斉にそうなるのだろう。 そう考える時、やはり人間も他の動物と一緒だなと・・・。 例えば釣りに行くと、魚の食いが良くなって入れ食いに釣れる時は、 突然釣れる時が始まり、釣れなくなるときも突然釣れなくなる。 「一体、なんなんだよ!」っていうことが多々ある。 まったくもって人間も一緒だ。 なもんで、いつもこういう時はお客さんに聞いてみたいと思っている。 なんで今日食べに来たんですかと。 なんで昨日までは食べに来なかったんですかと。 まあ、なんとなくと言う答えが帰ってくるんだろうけど。 不思議だ。 金曜日の朝、霧の中から薄っすらと朝陽が差してきたので期待してでかけてみたが、 朝陽はイマイチ。 そんな朝の風景  X-T10 18-55 木曜の午後から夜にかけて今年春最初の雨が結構強く降った。 途端に今度は雪解け洪水である。 自分の町は大丈夫だったけど、 床下浸水とか道路が流されたとか、そういうニュースがいっぱい。 今年の山の上の雪の量は例年の130%ということなので、去年よりも洪水の懸念が・・・。 ウチの町も川のそばなので過去に何回も洪水になっている。 数年前、店の前のコンクリートを打ち替えた時に、 今の道路から3段低いところへ降りる階段が埋まっていた。 いつのことかはわからないけど、 以前の道路は今よりも階段3段分低かったらしいが、 ある時の洪水で土砂が運ばれてきて今の道路の高さになったらしい。 ウチの家は1895年築なので、いろんな歴史が埋まってるんだろう。
昨日は今年始めて11℃まで気温が上がった。 そして午後、ついに待っていたクロッカスが開花! これが咲くと春本番という感じだ。  もう少ししたらまたスノードロップの群生の写真を撮りに行こう。 そのそばにはセツブンソウも咲いてるはずだ。 土曜日にMTBで走った時に行った、 この教会の脇にもスノードロップが咲いていた。  RX100 今日、明日は天気がぐずつき気味の予報。 まさに三寒四温。 早く安定した暖かい日々が来ないかな。 毎朝日の出の頃曇っているので、春の良い朝日の光が撮れない。 春と秋の短期間だけ地平線に近いところから日が昇ってくるのだが・・・。 それ以外の季節は山の陰から昇ってくるので、 陽が差す頃には昼間の光に近くなってしまう。 4月のはじめくらいまでは大丈夫なはずだから辛抱して待とう。
昨日は午後からジョギング。 前日は曇っていて、MTBだとちょっと肌寒かったからジョギングにしたのだけど、 走り出した途端晴れてきて陽射しが暑いくらい。 気温は約9℃。 ウィンドブレーカーを腰に巻いて走る羽目になった。 そんな橋の上から白頭鷲が停まっているのが目についた。 RX100しか持ってなかったけど最望遠でパシャる。 100mm相当。  RX100 このあたりは白頭鷲が多い。 時々ピーピー鳴いている。 そこらじゅうにいるプレーリードッグなども捕まえられて飛び去られていくのを見たりもするが、 なかなか写真に撮ることは難しい。 暦の上では昨日から春が始まった。 しかし今年の店的にはまだ春が始まらない。 なんか変な今年の3月である。
土曜日にMTBで行った下流のあたりも、 スノードロップが咲いていたりして春の感じが濃厚だった。 木製の橋の上から撮ってみた。  RX100 晴れるとポカポカして春めいた陽気になってきたけど、 曇った日はまだ寒い。 昨日の午後にMTBで走ったけど風が冷たかった。 今日は晴れの予報だけど、そろそろクロッカスが咲くかな~。
昨日はカルガリーから来ていた友人といつものアスリート・アマゾネスと共に、 今年最後のXCスキーに行ってきた。 最近ハマっている近場のXCスキー場内のBog's Routeである。 朝のウチ雪質はザラメのクラスト。  整備されたトラックセットは快適に滑れたが、 オフトラックのBog's Routeに入った途端滑りにくくなる。 途中で日暈が見えていた。  それでもなんとか滑っていって最初のBog's Routeを終えて、 キャビンでランチ。   ランチのあとはさらに2本、違うBog's Routeを通って帰ってきた。 GPSでは約14.1Kmとあったが、 初めのうちGPSの信号を補足するまで時間がかかったので、 最低15Kmは滑ったはず。  RX100 撮って出し その後はウチで食事会。 カルガリーから来た友人もBog's Routeにハマったようだ。 これで今シーズンのXCスキーは終了。 後は来シーズンまでは違う遊びが目白押し。 ワクワク、ウキウキ。
| HOME |
次ページ ≫
|