最近いつもジョギングで折返すあたりに池がある。
このあたりで引き返すと多分6.5Kmか7Kmくらいのはず。
木曜日に走ったときは傾いた陽射しが差してきていた。
このときで3時くらい。

RX100
池も凍り始めた。
数日前まで白鳥やカナダ雁がいたのだが、
どこか川か畑にでも移動した模様。
今朝もマイナス9℃。
日の入りは3時55分。
月曜日、霧の中をジョギングしたときに見た光景。
川べりの林も霧の中。
右のちょっと太めの木にハクトウワシが停まっていた。

RX100
周りを見渡しても真っ白で何も見えず。
昨日もジョギング約6Km。
夜は今読んでいる途中の「夢違」(恩田陸)を読みつつ就寝。
毎日、静かに日が過ぎていく季節。
今朝はマイナス7℃。
日の出 7:31
日の入り 3:57
隣町のトレイルからそろそろ帰ろうと思い、
引き返したときに目に入ってきた綿帽子。
花の名前は特定できず・・・。

X-E3 XC15-45
XC15-45はXF18-55に比べて花にも寄れる。
来年の春が楽しみぢゃ。
今朝はマイナス7℃。
最高気温はマイナス2℃だそうな。
昨日も7Kmジョギングした。
雪が降るまでにジョギングしておかないと、
休みの日はXCスキーに行けるが、
平日は何もできなくなる。
今年の秋は天候が悪い日が続いてエクササイズ出来ていなかったので、
ここで挽回しておこう。(笑)
隣町の散策路を歩いていると、
トレイルの両脇の木がビーバーに齧られて、
倒れているのを見かける。
それもそのはず、
直ぐ側にビーバーハウスがあった。

真ん中のこんもりと盛り上がってるのがそれ。
少し先にはこんな大きな木も倒されていた。

よく見ると倒された木の右の木にはビーバー対策が施されていて、
金網が巻いてある。
カナダではよく見かけるビーバー対策の金網だ。
帰るときに列車が通り過ぎたのだが、
こんなトレードマークが。

X-E3 XC15-45
カナダ太平洋鉄道(CP)の列車だった。
昨日の夜からフリージング・レインが降っている。
今日は雪もしくはみぞれの予報。
道路はツルツルかも。
先日、隣町まで行ったときに夕景をパシャる。
最高気温も2℃だったので、
夕方のこのときはかなり寒く感じた。
もう冬の格好でパシャリにでないと寒くてダメな季節になってきた。
来週は日中もず~っと氷点下の世界らしい。
線路の向こうに、
夕日に光るバスチョン・マウンテンが見えた。

X-E3 XC15-45
XC15-45mmは軽くていい。
解像度も十分。
自分が印刷するのはカレンダー用なので全く問題なし。
機動力アップで正解。
軽さは正義。
以前、ロッキーに住んでいたとき、
キャノンAE-1を使っていたのだが、
登山に行くたびに重いのを首からブラ下げていくのが嫌になって、
ポケットに入るオリンパス・カメディアという小さい防滴カメラに替えた。
その頃から自分の中では軽さが正義になった。
一昨日、ジョギング出走り出してすぐに橋の上で夕日が差してきたので、
その陽射しを撮ろうとRX100を取り出し、
電源を入れているうちに光が動いていってしまった。
今度は、今まで光があたっていた川の奥にある木が光っていたのでパシャる。

RX100
昨日、中古で電気式のスモーカーをゲット。
今、新品で買うと
アマゾン・カナダで安いものでも160ドル。
近くの
カナディアン・タイヤで買うと200ドル以上もする。
それが60ドルで売りに出ていたのを50ドルにしてもらった。
以前からスモーク作りには興味があったのだけど、
値段で手が出なかったのでちょうど良かった。
息子もやってみたいと言ってたのも、背中を後押し。
うまいおつまみができそう。