今日も金曜日からの一枚。
シュスワップ・リバーもゆったりと流れている。
水面の反射が綺麗だった。
そういえば今年は一回も川が凍ってないな。

EOS RP RF24-105 STM
今日も雪の予報だが、街の辺りでは雨だとか。
まったくもって暖冬な今冬。
生活的には最高だが、
バックカントリースキー的には雪質がイマイチの冬。
過去の例からすると、
下手をしたら2月中旬でラーチヒルは終わってしまうかもしれない。
そうなれば、今度は自転車の季節が早く始まるということなので、
まあ、いいでしょう。
水晶玉のルイーズ・ジョーンズさんの動画を和訳してくれている、
はろーふろむロングビーチさんの
動画。
2月、3月は激動の時になりそう。
うちはレストランなので、食料備蓄の必要はないけど。
この夕景も火曜日。

EOS RP RF24-105 STM
この後は雪降りになって今朝も曇天雪降り。
そのおかげで今週末はラーチヒルにバックカントリー・スキーに行けそうだが。
昨日、去年の秋に予約を入れておいた
スコーキ・ロッジからリコンファームのメールが来た。
3月下旬に2泊3日でバックカントリースキー・ツーリングに行くのだ。
20年以上前には3回ほど行ったことがあるのだが、
いつもは日帰りで、ロッジでアフタヌーンティーとケーキを食べて帰ってきただけ。
泊まるのは初めてなので楽しみぢゃ。
やはり、Covid19のせいで値段が安く、予約も比較的簡単に取れた。
去年の夏も
ダイアナレイク・ロッジにも行けたし、
パンデミックのおかげで、
普段なかなか泊まることができないようなバックカントリーロッジに泊まれることはいい副産物。
今日の動画は
佐野美代子氏。
先日のバックカントリースキーのときに、
しんしんと静かに降る雪を撮ってみた。

RX100 M6
ここをスキーで進んでいくと、
シュー、シューとスキーを滑らせる音しか聞こえない。
雪は吸音材。
ほんとに静かな世界。
雪をかぶった針葉樹は葉っぱの音もしない。
時々、立ち止まって周りを眺める。
森からのエネルギーを感じる一瞬。
いわゆる森林浴ってゆ~やつだ。
子供の頃から木が好きだった。
森が好きだった。
山の中に身を置くことが好きだった。
その気持が高まって、
カナダに移住することにした。
カナダの広大な森はサイコー。
お金は食べていけるだけの最低限あれば良し。
我が人生に悔いなし。
今日の動画。
”
BBニュース”さん
もう一丁。
トランプに一番近いジャーナリスト、
JCUあえば浩明氏。
昨日は標高の高いServerign lakeのXCスキー場でバックカントリー・スキー。
気温マイナス7.5℃。
スタートは12:10。





RX100 M6
標高が高いここでも2週間前に雨だったのか、
雪の表面の少し下にクラストの層があった。
その上に3~4cmの雪が降ったことで、
まあまあの雪質で滑ることができた。
Coyote Caper~Bet's trail~Upper Kenedy~Coyote Caper。
パーキングに帰ってきたのが3:40頃。
来週はラーチヒルに行けるくらい雪が降ってくれるといいのだが。
今日の
動画はスピ系で。
2017年の夏に友人から譲ってもらった、
息子の練習用の2002年型のシビック。
今は息子とかみさんが買い物に行くときの”お買い物号”になっている。
買ったときにすでに30万Km近く走っていたが、
現在、約33万Km。
全く問題なく走っているので、
40万Kmくらいまで乗り続けようかとも思っていたのだが、
たまにかみさんが一人でBanffに行ったりもしてたので、
出物があれば買い替えようかなと思っていたところ、
バーノンのホンダ・ディーラーで出たのがコレ。

2006年型だけど、走行距離がたったの13万Km!
しかもワンオーナー車。
ここのディーラーで買って、
オーナーが定期的に整備もしていて、
新しいシビックにでも替えたのか、最近下取りに入ってきたらしい。
なので新車のときからのすべての整備記録もあり。
もちろん無事故。
今週半ばにネットで見た瞬間にE-メールを送り、
翌日の午後に見に行き、試乗して即決。
昨日引き取りに行ってきた。
北米でこの走行距離は新車同然。
ただ、一つだけ問題点があって、
この頃のホンダ車全体に言えることなのかもしれないが、
塗装のクリアコートがルーフとトランクの一部で剥げているところがある。
それさえ我慢すれば値段も破格。
冬の始まりに新品のウィンタータイヤが付けられている。
ブレーキパッドなどの消耗品も交換済み。
内装は新車同然の綺麗さ。
ディーラーでコレはお得だ。
今のウチの使用状況だと、
年間8千kmくらいしか乗らないので、
一生乗れるかも。(笑)
新しいクルマをどんどん買い換えないと、
経済が回らないというのは、
ディープステートによる奴隷である自分たちに向けた洗脳。
いい機械を末永く使っていくのが正解。
夏用のタイヤが付いてこなかったので、
ネットで中古を探したら、
リム付きで安いのが在ったので、
昨日、ディーラーでシビ子を引取り、
息子とかみさんが買い物に行ってる間に買ってきた。
後は少し気温が緩んだら、
古いシビ子をきれいにして売りに出そう。
またも霧氷。
そして橋。

EOS RP RF24-105 STM
今朝はマイナス12℃の予報だったけど、
今はマイナス7℃。
十分寒いけど・・・。
山の上だけもっと雪がほしい。(汗)
今週のみんなが期待していた軍事作戦は不成功に終わったようだ。
はろーふろむロングビーチさんの
動画。
中止せざるを得ない何か重大なことが起こったとか。
仕切り直しらしい。
そして、いよいよ。
石川新一郎氏の動画
少し前にアップした霧氷の続編。

EOS RP RF24-105 STM
また数日前から気温が冷え込んできた。
明日の朝はマイナス12℃だとか。
まあ、コレが普段の1月の気温なのだが、
今までが暖かすぎた。
でもスキー場も雨が降って冷え込んだため、アイシーでガリガリらしい。
今週末はもっと標高が高いサーバンのバックカントリー・スキーかな。
水面下で行われている軍事行動も結構進んでいるようで、
そろそろ緊急放送も始まるかも。
今日の動画。
BBニュース。
そして・・・。
92年の映画、「ホーム・アローン2」のエンディング。
今になって、寅さんがでている最後のシーンを消すべきだという声が、
ディープステート側から上っているらしい。
もう遅いよ。(笑)
Nesara/Gesaraが待ち遠しい。