釣り好きな人は誰しも、よりでかい魚を釣りたいという願望がある。
釣りの面白さは別にして、大きさで言えばやはりサーモン・フィッシングだろう。
今はチヌーック・サーモン(キング・サーモン)の遡上の季節。
地元の人たちは橋の上からサーモンが上がってくるのを、じーっと待っている。
橋の上からなので魚影を発見しやすい。
魚影を発見すると、皆いっせいに大砲の弾みたいな鉛の錘が付いた仕掛けを川に投げ込む。
その大砲の弾の先にはルアーが付いている。
運良く魚がかかった人が、たまたま午後のバイクの時間で自分が通りかかったときにいた。
この人は今日のリミットを釣ってしまった後だったのか、
またはフィッシュ・アンド・ワイルド・ライフのオフィサーが来てて何か言われたのかはしらないが、
リリースしてた。
でも家に帰ってきて写真を良く見ると、これって虹鱒かな!?
彼にとっては外道だったのかも・・・・。
ん?このおじさん、去年も
自分が通りかかったとき釣り上げてた人だ。
しかも、服装までおんなじ

針をはずした後、前後にゆすって蘇生させてる。
たいした疲労ではなかったようで、すぐに元気になった。
あばよ。
この川の下流にはMala Lakeがあり、その湖は大きな Shuswap Lakeとつながっている。
その湖はかなり大きなカムループス・レインボー・トラウトがいるのだけど、
もしかしたら、サーモンのイクラを食べに上がってきたのかな?
自分が数年前、レインボー狙いで釣りをしてたときにアクシデントでかけたチヌーックは、
もっと色が黒っぽかったけどな。
どうなんだろう?
そのときはなにも思わなかったので、なにも聞かなかったけど・・・・。
ブログランキングに参加しています。
一日一回の応援クリックお願いします。