先日、川が増水しているという話をした。
去年はそれで終わったのだが、
今年は更に増水しそうで、
自分の家にも役場から注意書きが来た。
雨が続いた後、急激に気温が上がったので山の上の雪解けが進み、
それに輪をかけて、金曜日から土曜、日曜日はまた雨なので、
川の氾濫があった場合に備えて、
各家のオーナーは自分でサンドバッグ(土嚢)を準備するようにということだ。
サンドバッグと土は市の所定の場所に行くと用意されているらしいので、
自分たちで土を入れて、サンドバッグを必要な分だけ作り、
自分の家のまわりに置いてくれと。
・・・ってオイッ! 洪水初体験はしたくないぞ!
木曜朝、ジョギングに行った時の川の状態
本来、水がないところを水が流れている。
ココに引っ越してきて5年目の夏だけど、
これだけの増水は今までなかったな。
バンクーバーに近いFraser Riverの下流ではかなり深刻なになっているみたい。
向かいの歯医者さんのガーフィールドのところは、
もうしっかりとサンドバッグでガードしてあった。
彼のベースメントは道よりかなり低いので、
大雨が降った時も地下に水が流れこむらしい。
木曜の夕方、仕事が終わってから、川の見回りに行ってみた。
午後9:18の定点。
もう、おっとっと~なんて言ってる場合じゃないかも・・・。
ずず~ってコップからあふれる酒をすゝれる程度じゃないな。

川じゃなくて湖みたいになっている。
橋と水面がかなり近い
遊歩道の一部はほぼ水面と同じ。
このすぐとなりには民家があるけど、
このへんマジでヤバイんじゃないか?
ここはボートを下ろすところなんだけど、その部分はしっかり水中だし、
クルマ止のコンクリートのバリケードもすでに水面下。
9:34の夕焼け
金曜日の気温は29度の予報。で、夕方から雷雨。
土曜日も雨。
洪水初体験にならないように頼むよ~。

危なくなってきたら友人のところにバイクを非難させてもらおう。
ヨロピク~。